障害学生支援センターとは
概要
福岡教育大学では、1976年(昭和51年)から障害のある学生のための修学支援が行われており、障害のある学生が他の学生と同じように学ぶことができるように2009年(平成21年)11月に障害学生支援室を開設し、それぞれの障害に応じたさまざまな修学支援を行ってきました。
2015年(平成27年)8月から、さらなる支援の充実を図るため「障害学生支援センター」として発展・拡充しました。
現在、障害学生支援センターでは、障害のある学生、本学の入学を希望される方及び本学を利用する方が、本学での修学、学生生活、大学行事等において適切な支援を受けることができるよう、支援を行っています。
センターの教職員は支援者派遣の連絡調整や各種講座の企画など、学生の支援活動をサポートしています。
法規等
職員紹介
◎障害学生支援コーディネーター
「元気な学生さんが、授業の空き時間等を利用しながら、明るく向上心を持って
支援活動をしています。ぜひ、気軽に声をかけてくださいね。」
◎事務補佐員
「障害学生支援センターでは、学生の皆さんと一緒に支援について考え、楽しく活動しています。
興味のある方はいつでも支援室にきてくださいね。待ってます」
支援体制

職員構成
- センター長/1名
- 副センター長/1名
- 支援担当教員/1名
- 障害学生支援コーディネーター/2名
- 事務補佐員/1名