支援の申込みからの流れ
【1】申込み
【3】障害学生支援センター会議にて審議
【4】支援開始
支援を希望する学生は、障害学生支援センターに連絡をし、相談の申込みをして下さい。
【2】事前面談
学生本人、または指導教員等から修学上の合理的配慮に関する申し出後、どのようなサポートが必要となるのか学生本人と面談し、本人及び障害学生支援センター、指導教員等と協議の上、配慮内容を検討します。
障害学生支援センター教職員で共有・相談の上「修学上配慮の必要な学生の授業履修に伴う配慮のお願い(配慮依頼文書)」を作成し、本人及び指導教員等に最終確認してもらいます。
【3】障害学生支援センター会議にて審議
希望する配慮内容について、障害学生支援センター会議にて諮り、審議します。
【4】支援開始
障害学生支援センター会議にて承認後、授業担当教員へ配慮依頼文書を送付し、支援の開始となります。
【5】振り返り面談
前期、後期のそれぞれ学期末に、学生と障害学生支援センター教職員で、授業や支援等の振り返り面談を実施します。
【5】振り返り面談
前期、後期のそれぞれ学期末に、学生と障害学生支援センター教職員で、授業や支援等の振り返り面談を実施します。